私はクラシックが大好きで、毎日たくさんの名曲を聞いています。
以前はCDを買うことが多かったのですが、やや出費が多すぎて、、、ここ最近はクラシックの音楽聴き放題サービスに切り替えました。
いわゆる音楽サブスクですね。
音楽聴き放題では、バッハやモーツァルト、ベートーベンといった人気作家はもちろん、ジョスカン・デ・プレやデュファイといった遥か昔の知る人ぞ知るマニアな人気作家など、クラシックの作曲家は大半を聞くことができます。
しかも利用料金がめちゃリーズナブルで、1ヶ月でが980円となっています。
1日換算ならなんとたった30円程度なんです。
映画やアニメのサブスクと比べたら圧倒的に安いですよね。
今回は、音楽聞き放題でどんな作曲家がどれだけ収録されているのかと、おすすめ音楽聞き放題サービスを徹底リサーチして詳細な比較をしてみました。
目次
聴き放題では、どんな曲が聴けるの?
音楽聴き放題は、たくさんのサービス会社があるのですが、クラシックを聴くのにおすすめなサービスは下記の4つです。
選んだ基準は、クラシック楽曲が超多い・邦楽や洋楽もたくさん聴ける・アプリ版がある・パソコンでも聞ける・高音質・無料お試し期間がある・世間の評判が高い、、、などといった7項目です。
- LINE MUSIC
- Amazon Music Unlimited
- AWA
- Apple Music
この4つのサービスで、クラシックの作曲家の膨大な数に及ぶ名前を、1つづ検索にかけてみました。
その結果、、、どのサービスでもとんでもない数の作品が表示されましたよ。
私の20年間かったもCDもほとんど入っていたので複雑な気持ちになりました笑
みんなが知っている作曲家はほぼ100%入っていて、”ド”がつくマイナーな作曲家でもかなりたくさん収録されていました。
バッハも勉強した、バロック時代よりはるか前の時代の作曲家もたくさんアルバムが収録されていて、ものすごくテンションが上がりました。
(クラシック作曲家名は、カタカナではなくアルファベット表記で検索するとビックリするほどの楽曲が表示されましたよ)
収録されていない作家を探す方が難しそうですね!
しかも、クラシックの作曲家だけでなく、有名指揮者や演奏家の名前でもバンバンクラシックの名曲が検索できたので、おそらく音楽聞き放題でクラシックを聴くのは、今後主流になるのは間違いなさそうです。
各サービスごとに収録されているかどうかの一覧を作成しましたのでぜひチェックしてみてくださいね。
作家名 | Amazon Music Unlimited | AWA | Apple Music |
LINE MUSIC |
バロック時代以前 | ||||
レオニヌス | 1作品 | 0作品 | 3作品 | 3作品 |
マショー | 8作品 | 151作品 | 66作品 | 35作品 |
オケゲム | 63作品 | 41作品 | 51作品 | 34作品 |
ジョスカン・デ・プレ | 90作品 | 89作品 | 79作品 | 49作品 |
パレストリーナ | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
デュファイ | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 90作品 |
モンテヴェルディ | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
バロック時代 | ||||
J・S・バッハ | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ヴィヴァルディ | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ヘンデル | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
パッヘルベル | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ラモー | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
古典派時代 | ||||
ハイドン | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
モーツァルト | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ベートーヴェン | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ケルビーニ | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ロマン派時代 | ||||
シューベルト | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ショパン | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ワーグナー | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ブラームス | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
マーラー | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
サン=サーンス | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
チャイコフスキー | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ウェーバー | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ロッシーニ | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ベルリオーズ | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ヴェルディ | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ロベルト・シューマン | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
クララ・シューマン | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
スメタナ | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ブルックナー | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ボロディン | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ビゼー | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ムソルグスキー | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ラフマニノフ | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ホルスト | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ドヴォルザーク | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
メンデルスゾーン | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
グリーグ | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
サラサーテ | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
フォーレ | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
エルガー | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
プッチーニ | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
シベリウス | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
サティ | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
スクリャービン | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
シェーンベルク | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
レスピーギ | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
印象主義時代 | ||||
ドビュッシー | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ラヴェル | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ファリャ | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
近・現代 | ||||
ストラヴィンスキー | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
プロコフィエフ | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
オルフ | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
プーランク | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
ハチャトゥリアン | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 | 100作以上 |
音楽聞き放題サービスを比べてみた
このように、音楽聞き放題でクラシックを聴くことは、あまりにも膨大な楽曲が収録されているので、みなさんの音楽人生を大きく彩ってくれることだと思います。
ですが、この4つのサービスはどれも優秀すぎてどれを選べばよいのか、、、すごく悩みますよね。
実際に私がすべてのサービスを使ってみて、それぞれどんな特色があのか、何が違うのかを比べてみたいと思います。
サービス名 | 月額 料金 |
クラシック楽曲数 |
無料 期間 |
楽曲数 | スマホ アプリ |
PCでの 視聴 |
Apple Music | 980円 | 超多い | 1ヶ月 | 9000万曲 | ○ | ○ |
LINE MUSIC | 980円 | 超多い | 1ヶ月 | 9000万曲 | ○ | ○ |
Amazon Music Unlimited | 980円 (Prime会員は780円) |
超多い | 30日 | 9000万曲 | ○ | ○ |
AWA | 980円 | 超多い | 1ヶ月 | 1.2憶曲 | ○ | ○ |
※無料期間、利用料金、楽曲数は随時変更されています。現段階での情報となります。
では、次にそれぞれのサービスについて詳しく使用感をまとめたのでこちらも併せてチェックしてみてくださいね。
LINE MUSIC
LINEと連携させて楽しさアップ
もはや使っている人がいないとも思える”LINE”が提供する音楽聴き放題サービスです。
自分のプロフィールに大好きな楽曲を設定したり、ライングループにBGMを流ししたりLINEと連携できるところがめちゃ嬉しいですね!
クラシックの楽曲も何十万曲も入っているので、早速お気に入りのクラシック曲を連携してしまいましょう1
脅威の9000万曲が聴き放題!
LINE MUSICというと、そのポップで身近なイメージからクラシック音楽やマニアな楽曲が少なそう、、、と思う人もいるかもしれませんが、なんと登録楽曲は9000万曲もあってクラシック楽曲もほぼ他のサービスと同じくらいかそれを凌駕するほどのラインナップがありました。
また、スマホなどにダウンロードできる楽曲は500曲もあるのですが、私は上限に行くことがないほど十分な数だと思いました。
月額980円!しかも学生は半額!
利用料金も他サービスとほぼ同じ月額980円で、学生なら月額480円と学割まで用意されています。
また、登録後1ヵ月無料でお試し期間があります。もちろん合わないと思ったらこの期間内に解約すればお金がかかることがないので、もし気になる方がいたらぜひお試ししてみてくださいね。
プレイリストをラクラク引越し
もし現在、他の音楽聴き放題を使っていて、LINE MISICに乗り換えようと思ったら、せっかく前のサービスで作ったプレイリストの移動が面倒、、、なんて思いますよね。
なんとLINE MUSICなら、、キャプチャしたデータをそのままLINE MUSICのプレイリストとして引き継ぐことができます。
これはちょっとビックリしましたね!
LINEと連携できるメリットはとてもつもなく大きいので、ぜひ一度アプリだけでもダウンロードして無料でお試しみてくださいね!
Amazon Music Unlimited
Amazonプライム会員なら、月額780円!(非会員なら980円)
音楽サブスクの最安値は、月額780円のAmazon Music Unlimitedです(Amazonプライムの会員の必要あり)。
また、年間でまとめての支払いも可能で、年間契約なら7,800円になるので2ヶ月分も無料になる計算です。
しかも、30日間無料のキャンペーンをしているので、リーズナブルに音楽聴き放題を楽しみたいなら、リーズナブルな価格設定をしているAmazon Music Unlimitedで決まりですね。
もちろん30日無料期間で解約すれば、利用料金は一切かからないところがとても良心的です。
クラシックに強い!聞き放題9000万曲のラインナップ
上記リストのように、ほぼクラシックはメジャーなところからマニアックなところまで完全網羅されています。
クラシックも強いですが、邦楽よりも洋楽にもかなり強く、ビルボードで上位にランクインしている楽曲はかなりあります。
しかも楽曲にダウンロードの数の制限はなく、携帯やパソコンの容量の許す限りいくらでも楽曲をダウロードできますよ。
音楽サブスクはスマホというイメージが強いですが、パソコンからの視聴ももちろん可能です。
Amazon echo等と連携して、最強の音楽空間を
CMなどで見た人も多いと思いますが、今話題”Amazon echo”と連携すれば、アーティスト名、曲名、プレイリスト名、ジャンル名などを音声設定すれば、会話をするように音楽が生活の中に流れていくことができます。
個人的にはスリープタイマー機能が便利すぎました。
しかもecho機器とセットになった、”Amazon music ワンデバイスプラン”なら、なんと月額380円で利用できるようになるサービスも始まりました。
音楽を楽しめる機能が充実
Amazonは、サブスクの中でもたくさんのサービスが用意されています。
自分で聴きたい音楽をして聞くのはもちろん最高ですが、「TV CM洋楽ソングス」「晴れた朝に聴きたい洋楽」といったプレイリストが用意されているので、気分によってAmazonおすすめの楽曲を聞くのも楽しいですよ。
また、プレイリスト形式ではありますが、アーティスト自身がMCとなって曲紹介や、自信のコメント話してくれるという”Side by Sid”というサービスもまた音楽番組のように面白いです。ですが、クラシックの作家はこの世にいないのでさすがに登場することはありえませんね笑
このように、Amazon Music Unlimitedはさまざまな音楽を楽しめる工夫がされているので、もし興味を持ったら、1ヶ月無料(キャンペーン中なら3ヶ月無料)で使えるので、ぜひ一度公式サイトだけでもチェックしてみてくださいね。
Amazon Music Unlimitedを使ってみる[
/su_button]
AWA
業界初!1.2憶曲を越える登録楽曲
AWAのすごいところは、業界初の楽曲数が1.2憶曲を越えたところです。クラシック楽曲は有名どころはもちろん、マニアックなところまでほぼ網羅されているところがスゴいです。
AWAで楽曲が無ければ諦めるしかない、、、と思えるほどのクラシックのラインナップですよ。
今まで聞いたことがない作品とたくさん出会えるので、AWAがあればクラシックライフは最高に楽しくなりますよ。
しかも楽曲は全てダウンロードできるので、お気に入りライブラリを作るには最適のサービスです。
月額980円!しかも学生は半額!
これだけの楽曲がありながら、月額利用料はなんと980円です。1日ならたったの32円ですね。しかも、学生なら半額の月額480円という破格の設定となっています。学生ならAWAに決定ですね。
また、家族5人まで許攸できる”ファミリープラン”は、月額1480円なのでみんなと使うとさらにリーズナブルになります。
「LOUNGE(ラウンジ)機能」が楽しい
1つのテーマで作られた部屋があり、そこにたくさんのユーザーが集まってチャットでワイワイ楽しめる機能が斬新です。もし話したいテーマがあれば、自分でラウンジをつくることも可能なので、AWAは音楽仲間を作るには最高ですよ。
過去には、あるアーティストのラウンジにご本人が登場したこともあるとか、、、夢が広がりますね。
低ビットレートでも十分な高音質
クラシックを聴くなら、やはり音質はとても重要なところです。
awaは、ビットレートごとに最適なコーデックが選ばれるので、通信量を減らしたい時に節約モードにしても、節約とは思えないような音質でクラシックを楽しむことができます。
また、25種類も用意されたイコライザーもあるのでより好みの音質で名曲が聴けるのは嬉しいですね!
現在なら1ヶ月無料でお試しができるので、もしAWAに興味を持ったらぜひクラシックの名曲探しの旅に出てみてくださいね。
Apple Music
超高音質のハイレゾ・ロスレスが聴ける
Apple Musicの一部の楽曲は、基本料金のまま最大192khz/24bitという、CDの約6倍もの情報量を持つハイレゾで試聴することできます(iPhoneなどで最高音質で試聴するにはコンバータが必要です)。
もちろんクラシック音楽は今後どこまで対応されていくのいかは未定ですが、音質が重視な方にはおすすめの聴き放題サービスです。
さらには、3D音源で臨場感あふれる「空間オーディオ」も先日搭載されたので、音質にこだわる姿勢はとても好印象でした。
抜群の楽曲ラインナップ!9000万曲
Appleとくれば、その高尚なイメージからクラシックに強うそうですが、上記リストの通りたくさんのラインナップが用意されています。なんとその数9000万曲で、クラシックも何十万曲もあります。
意外に邦楽にも強いので、クラシックや洋楽以外でも十分楽しめますよ。
また、ダウンロード数に制限がないので、通信料を節約できるところも嬉しいですね。
無料トライアルオファーで、サービスを使い続けることができる
Apple Musicにも1ヶ月の無料期間があるので、お試しはもちろん可能です。
また、月額980円と他社さんの全く同じ水準なのですが、ファミリープランなら月額1,480円で6人でシェアできるサービスも用意されています。
ただ、Apple Musicには他社のように無料プランが用意されてないので、無料お試し期間が終わったら、有料ユーザーになるか、Apple Musicはもう使わないかの選択することになります。
結構そのまま有料会員になる人が多いようですよ。
オリジナルコンテンツが豊富
Apple Musicではオリジナルコンテンツもたくさん用意されています。
「beats 1」というサービスでは、海外の豪華なアーティストがゲスト出演したり、音楽の専門家が作成したセンスの良い音楽番組を聴くことができます。聴いたところ、リアルラジオのようなかなり本格的な番組でしたよ。
また、今まで聞いてApple Musicで聴いてきた曲を元にAIがオススメの楽曲を選んで流してくれる「ステーション」という機能も楽しいですね。自分の好みにグサっと刺さる楽曲が聴けたりもしますよ。
さらに、「For You」機能では、再生中の曲を、「ラブ」または「好きじゃない」と評価することことによって、AIが毎週金曜日”My Music Mix”というプレイリストを作成してくれいます。
AIがみなさんの好みのクラシック楽曲探しをガンガンサポートしてくれるので、ぜひ一度お試ししてみてくださいね。
おすすめ音楽聴き放題はコレだ!
いかがでいたでしょうか。
このように、暗しくはもうサブスクの波が押し寄せてきています。
どれもクオリティの高いサービスばかりでしたね。
では最後に、私がこの4つを全部使った経験を活かして、それぞれのテーマで1つおすすめを決めたいと思います。
利用料金の安さで選ぶなら
最もリーズナブルにクラシック音楽を聴きたいなら、月額780円のAmazon Music Unlimitedです。
ただしこれはプライム会員になっていることが前提となるので、プライム会員でなければどれを選んでも全く同じです。
また、学割ならAmazon Music Unlimitedが480円で最安値となっていますよ。
収録楽曲数で選ぶなら
クラシックの収録数なら”AWA”がおすすめです。
ほとんどのが作曲家がアルバムで100作品以上、、、どころか500作品以上検索された作曲家もザラにいました。
さすが業界初の登録楽曲数が一番最初に”億”を越えただけありますね。
無料期間で選ぶなら
無料期間で選ぶなら”LINE MUSIC”がおすすめです。
基本は無料期間が1ヶ月ですが、過去に3ヶ月まで延長されたキャンペーンもあったりしたので、もし長期間だったら超お得ですね。
基本はどのサービスでも1ヶ月となっているようです。
音質で選ぶなら
音質なら”Apple Misoc”です。
数は多くありませんが、ハイレゾ音源に対応していたり、音質へのこだわりを最も感じるサービスです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように、音楽聴き放題サービスは、音楽の幅を圧倒的に広げてくれますよ。
みなさんもぜひ音楽サブスクを始めてくださいね。
もし、やっぱりどのサービスにしようか悩んでしまう方のために、1つだけ私の選ぶおすすめを紹介したいと思います。
Amazon Music Unlimitedが、料金・楽曲数・ダウンロード数などどれをとっても問題なく使えました。
私も、Amazon Music Unlimitedは継続して使うことを決めたので、皆様の最高のクラシックライフびために、まずは無料期間だけでも使ってみてくださいね。