DTMerのみなさん、今日はオーディオインターフェースについてお話しようと思います。
オーディオインターフェースって、イマイチどんな機械かって良くわからないですよね。
コレがあったら一体何が違うの?と思ったことがある人も多いと思います。
今日は、DTMにオーディオインターフェースがあればどんなメリットがあるのかというところと、失敗しないオーディオインターフェースの選び方を説明して、最後に僕がいつもオススメしているオーディオインターフェースを紹介したいと思います。
(以下、「オーディオインターフェース」は「オーディオI/F」と記載)
目次
オーディオインターフェースとは!? なぜ必要なの?
パソコンさえあれば、とりあえずDTM用のソフトは動きます。
デスクトップにはもちろん、ノートパソコンにも、備え付けのヘッドホンジャックやマイク入力の小さな口が必ずあるので、何も無くてもDTMの再生や録音も可能です。
だったら、、、オーディオインターフェースとかは別にいらないんじゃない?と思ってしまいますよね。
ですが、DTMというのはパソコンのマシンスペックをかなり使うので、備え付けのオーディオ機能では全然スペックが足りないんです。
例えば、DTMでプラグインやシンセサイザーをたくさん使ったりすると、曲の再生がブツブツして途切れ途切れになったり、DTMソフトで録音するとノイズだらけになったりして、最悪パソコンが固まったりします。
DTM作品の規模が大きくなればなるほど、たくさんの不具合が出てくるんです。
ですが、高いオーディオ機能を持っているオーディオI/Fをつなげてあげると、パソコンのサウンド性能が大幅に上昇するの、そういった状況を改善することができるんです。
では、具体的にイメージできるように、どのようなメリットがあるか詳しく見ていきますね。
オーディオI/Fを導入すれば、こんなメリットがある
パソコンのサウンド機能が大幅にアップ
先程お伝えしたように、パソコン備え付けのオーディオ機能でも再生や録音は可能です。
ですが、、、再生音はあまりよくないですし、録音もDTMのデータがマシンパワーを食ってしまっているとまともな音ですら録れません。
オーディオI/Fを接続すれば、パソコンはオーディオI/Fのドライバを使えるようになるので、サウンド機能は大幅に改善されます!
ストレス無くDTMを楽しむことができるんですね!
歌、ギターなどが高音質でレコーディングが可能に
さらにメリットがあります。
ギターやベースをはじめとする楽器は、ほとんどが「フォン接続」ですよね。
画像のように、オーディオI/Fはほとんどの機械でフォン接続可能なので、楽器の録音が可能となります!
(パソコンの入力端子では形状が合いません!変換ジャックを使えばレコーディング可能ですが、レイテンシー[遅れ]がひどすぎてとてもまともには録れません)
さらに、歌を録ったりするマイクもフォン接続できるので、専用マイクで歌やアコギのレコーディングも可能になりますね!
もし、歌のレコーディングにも興味があったら、破格の下記の機材もも確認してみてくださいね。
- オススメ! コンデンサーマイク
- オススメ! ダイナミックマイク
- オススメ! マイクケーブル
モニタスピーカーが接続可能に! 出音が大幅に改善
パソコンからの音の出力はヘッドホンジャックがありますよね。ヘッドホンをつなげばパソコンから出る音を確認することはできます。
ですが、オーディオI/Fにはモニタスピーカーを接続できる出力端子を備えたものがたくさんあります。
この端子からモニタスピーカーに接続することができるようになります!
モニタスピーカーから出る音は、パソコン備え付けのヘッドホンジャックとは見違えるような音が出ます。
あなたがDTMで作った本来の音を確認できるようになりますよ。
モニタスピーカーが気になる人は、下記でも詳しく確認してみてくださいね。
- 初心者用モニタースピーカー
- 中級者用モニタースピーカー
- 上級者用モニタースピーカー
失敗しない! オーディオインターフェースの選び方はこの3つ!
それでは、次にオーディオインターフェースの選び方です。なんとなくネットで評価がいいから、、、というより、しっかりと自分が納得したものを購入したいですよね。
そのためには、この3つをしっかり押さえておきましょう!
性能から選ぶ
①音質
カタログだけでは、絶対に音質はわかりません!実際に聞かないとわからないです。
ですが、カタログ内で音質の良し悪しの目安を数字で表している項目があります。
それが、サンプリングレートとビットレートという項目です。
これはどのように使うかというと、数字が高ければ高いほど一般的に音が良くなります。
例えばCDと同じ音質なら、サンプリングレートが44khzで、ビットレートが16bitとなります。なのでこの数字を目安にしてくださいね。
ですが、、、現在リリースされているオーディオインターフェースは、2万以内のものでもすべてこの項目は満たしています。
十分に使用に耐えれるものがほとんどです。なので、使い勝手の良い48khz、24bit以上あるものを選んでおけば問題ありません。
もし、将来的に生楽器のレコーディングもしてみたいと考えるなら196khz、24bit以上のものを選んでもよいかもしれません。
ですが、初心者~中級者であれば、48khz、24bit以上なら使用していて困ることはまず無いと思います。
②付属ソフトが優秀
もしすでに、パソコンでレコーディングしたり作曲ができる「DAW」をあなたが持っているなら、ここの項目はあまり見る必要はありません。
もし持っていない、もしくは納得できるものを持ってないのなら、DAWが無料で付属しているものを選んでくだいね!
市販品を無料で、もしくは市販品の機能制限版を無料で使うことができますよ。
たとえば、プロでもたくさんの人が使っている「Cubase」というDAWの機能制限版、「Cubase AI」が付属となっていればものすごくメリットがあります。
Cubase AIで操作に慣れたら、Cubaseの有料版を購入すればバッチリです!
最初から有料版を購入するのはリスクが高いですからね!
もし、気に入ったオーディオI/FにDAWが付いていなかったとしても基本は問題ありません。
「Studio One Prime」等のフリーDAWもあるので、それを使うか、もしくは思い切って有料版を買ってしまうのもアリですね。
- 市販DAWの威力
③接続方法を間違えない!
意外に大事な項目がココです。
オーディオI/Fは、パソコンと接続するのに「USB」「firewire」「thunder」といった3つの方法があります。
もし、あなたの使っているパソコンにこの接続する端子が無かったら、ボードで追加するかで対応しなければなりません。
ですが、USBは現行のパソコンなら必ず付いている端子なので、このあたりが良くわからない人は必ずUSB接続できるものを選んでください。
(タブレットは通常のUSB端子が付いていない場合も多いので注意です)
オークションや中古品はダメなの?
安いものならオークションで中古を選んでも良いのでは!?と思う人もいると思います。
ですが、初心者用のオーディオインターI/Fに中古は全くおすすめできません。
なぜなら、オーディオI/Fの性能は急激に進化しているのにもかかわらず、値段は急激に下がってきている機器だからです。
というのも、オーディオI/Fは、プロ専用の機材ではなく、パソコンのようにかなり身近な家電に近い機械になってきたので、大量生産によって製作コストが下がってきているからですね!
なので、オーディションの中古品は、一昔前の機材で性能も今ほど高くは無い割に、値段もそんなに安いわけではないものが多いです。
だったら、、、安くて性能の良い新品を買ったほうが圧倒的にメリットがありますよね。
今日は、なんと!1万円以下で購入できる入門用・初心者用オーディオI/Fを紹介したいと思います。
おすすめオーディオインターフェース
■音質 :24bit/192khz
■チャンネル数 :2in / 2out
■インターフェース:USB 2.0
■対応機種 :Win、Mac
■付属ソフト :Cabase AI
■重量 :850 g
■ファンタム電源 :O
スタインバーグ UR12 が良いといわれる理由
この価格帯なのに、CubaseなどのDAWとの愛称も抜群です。また、高性能コンデンサーマイクや、ギター&ベースをラインで入力できるポートもついているので、一通りのクオリティの高い楽曲を制作する機能がついています。
しかも、ハイレゾ192kHzのクラス最高レベルの解像度に対応しているところがすごいですよね。プロでも使っている人がいるくらいの音質で、モバイル用のサブ機器としても使われることが多く、オススメ度はとても高いインターフェースです。
また、Cabase AIのダウンロード版ライセンスがついているところがポイントが高いです!買ったその日からDTMをすることができる超スグレモノです。
■音質 :16bit/48kHz
■チャンネル数 :2in/2out
■インターフェース:USBバスパワー
■対応機種 :Win、Mac
■付属ソフト :無し
■重量 :300g
■ファンタム電源 :有
ベリンガー UM2 が良いといわれる理由
Avid Pro Tools、Ableton Live、Steinberg Cubaseといった人気DAWとも相性の良い、amazonでも人気のオーディオインターフェースです。なんといっても、オーディオインターフェースとしては破格の価格帯ということが最大の特徴です。値段が安くても音質も良くノイズも少なく、性能と比較しても、費用対効果は抜群に高いです。
唯一の難点は、付属ソフトが無いため、もし有料版のDAWソフトを購入するとなるとまとまった金額になってしまいます。なので、DAWはフリーソフトを使うか、Cubase AIが付属してくる上記の「スタインバーグ USB2.0オーディオインターフェース UR12」を購入することをおすすめします。
どちらも抜群に良いインターフェースです。
■音質 :出力:24bit/44.1kHz 入力:16bit/44.1kHz
■チャンネル数 :マイク入力端子(3.5mmミニ)
■インターフェース:USB
■対応機種 :
■付属ソフト :無し
■重量 :18g
■ファンタム電源 :
Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2 Creative USBオーディオインターフェース SB-XFI-GPR2 が良いといわれる理由
簡易レコーディングする人に爆発的大ヒットしたsound blaster。オーディオインターフェースを持ってない人でも名前くらいは聞いたことがあると思います。オーディオインターフェースがこの価格帯で購入できるようになったことはすごい時代になりましたよね。
使い方に1つ注意しなければならないことああります。Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2では、SM-58等のダイナミックマイクは構造的に使用できません。ですが問題なく使えたという報告もいくつかあるのも事実です。機材トラブルが起きたり性能が十分に引き出せない等の不具合につきましては自己責任になってしまうところはご注意ください。
また、ボイスチェンジャー機能が秀逸で、リバーブをはじめたくさんのエフェクトを使うことができます。音楽用だけでなく、マイクをつなげたりスカイプなどのネット通話用としてもオススメです。